こんにちは!
ふとデスクを見渡すと、こんなものが出しっ放しになっていませんか?
・SDカード
・USBメモリ
・各種ケーブル
・目薬
・ペン
・メモ
これらをスッキリ収納したうえで、スマホやiPadのスタンドにもなり
さらに、キーボードスタンドにもなる製品がこちらMEMOTTE マルチホワイトボードです!
早速どのような製品か見ていきましょう!
スペック
メーカー | クレア株式会社 |
製品名 | MEMOTTE(メモッテ)マルチホワイトボード |
サイズ(高さ×幅×奥行き) | 約2〜5.8×45×19cm |
重量 | 1200g |
素材 | 合成樹脂 ガラス |
カラーバリエーション | 白・黒 |
付属品 | ホワイトボード用水性ペン |

合成樹脂でできた薄型キャビネットにホワイトボードにもなるガラス天面がついた構造となっています。

重量が1.2kgあるため家での使用を想定した作りですね。
天面がガラスでできているため極端に強い衝撃などには注意しましょう。
カラーバリエーションも白・黒とモノトーンで万人受けするデザインといえます。
それでは続いてスペックからではわからないMEMOTTE マルチホワイトボードの魅力や使い勝手を見ていきましょう。
特徴
収納しやすい
MEMOTTE マルチホワイトボード内部には下の写真のように大小様々な仕切りがついています。(※画像内数値の単位はmmです。)

ペンやカッターなどの長いものからUSBメモリやSDカードのような小さい物までぴったり収まります。
ちなみに僕の手持ちの機器を入れるとこのような感じになります。

仕舞うと面倒だけど出しっ放しにするには機密も多い。というような機器をサッと仕舞えるのは魅力ですね。
メモもお任せ
MEMOTTE マルチホワイトボードのガラス天面はホワイトボードマーカーで書き込みができます。
不要になったメモはティッシュで綺麗に消せます。
なお、MEMOTTE マルチホワイトボードの右奥はペン立て用の丸穴が空いているので
よく天面メモをとる方はホワイトボードマーカーを、書類など他への書き物が多い方はボールペンを指すと良いですね。

MEMOTTE マルチホワイトボードは机の収納効率化だけでなくペーパーレスやエコにまで大活躍です。
スマホスタンドとしても活躍
MEMOTTE マルチホワイトボードのガラス天面奥側は溝になっており、iPadやiPhone(スマホ)を立てかけておけます。
ただし、下部に穴等はないため充電しながら指すのは難しそうです。
iPhoneとiPadを詰めて置けば場所は余るのでメモや書類を挟んでおくのもありですね。
キーボードスタンドとしても活躍
MEMOTTE マルチホワイトボードの天面傾斜角は約30度となっております。ここに平置きタイプのキーボードを載せると程よい傾斜がつき、手首が疲れにくいキーボードスタンドになります。

そのままでも十分に使い勝手は向上しますが、ガラス天面がやや滑るため
僕としては滑り止めのシートやパッドを使うとより使い勝手が良いと感じました。
このように、収納・メモ・スマホスタンド・キーボードスタンドと1台4役の便利道具MEMOTTE マルチホワイトボードですが気になった点もございます。
気になった点
メモが消える
天面がメモスペースとなっているためキーボードを置くとメモが消えてしまいます。
対策としては時間が空き次第、スマホ内のメモ帳ソフトへ書き写す・写真を撮っておくなどメモの電子化がおすすめです。
やや余談ですが、僕としてはむしろ、メモを電子化するいい機会となりました。
メモをすぐスマホに移す癖をつけるとスマホを持っている=メモを忘れていないとなり
買い物メモなどはもちろん忘れなくなりますし、その他のメモでもいつでもどこでもメモが確認できるシステムが出来上がります。
例えば、外出先などメモ帳(メモ用紙)なんて持っていない!という時に限って、会議時間変更の電話があってもメモの電子化ができていれば、すぐにメモを修正できますね。
紙に書いてあるから消えないし後回し!となっていたメモの電子化が
ガラス天面にキーボードを置いたり擦れたりしたら消えてしまう!というMEMOTTE マルチホワイトボードの特性に後押しされました。
まとめ
MEMOTTE マルチホワイトボードはごちゃごちゃと散らかりがちなデスク周りの収納を助けるだけでなくスマホスタンド・メモ・キーボードスタンド・ペン立てとしても活躍するキャビネットです。
お値段としても上記の機能をバラバラに揃えることを考えるとお得と言えます。
テレワークが増えた方はMEMOTTEを2台用意して、プライベート用と仕事用で収納物を変えて
MEMOTTE マルチホワイトボードをチェンジすれば機材は同じでも、シーンに合ったよく使うものがすぐ取れる環境づくりができますね。