Logicoolワイヤレスマウス M590GT【レビュー】

こんにちは!


MacBookもWindowsも使う、PCを2台持ちをしている方にぜひ使っていただきたいマウス

それがLogicoolワイヤレスマウス M590です。



いくら2台使っていると言っても同時に2台動かすことは滅多にないですね。

そこで、このワンボタンで反応するパソコンを切り替えられるLogicoolワイヤレスマウス M590の出番です。

マウスを1つに統一することでデスクの上はスッキリ
PCを切り替えても操作感は同じになるので手元の感覚まで変わるなどのストレスがなくなります。



また、Logicool Optionsを使えばマウスカーソルを2台のパソコン間で移動させたり

1台のパソコンから別のパソコンへのテキスト、画像およびファイルのコピー&ペーストも可能です。

早速、詳しいスペックや機能の詳細を見ていきましょう!

スペック

メーカー Logicool(ロジクール)
型番 M590
サイズ 約103×64×40mm
重量 101g(電池を含む)
付属品 単三形乾電池x1、Unifyingレシーバーx1、クイックスタートガイド、保証書
カラーバリエーション /グラファイト トーナル、ミッドグレイ トーナル、ルビー
入力方式 USB(Unifyingレシーバー)、Bluetooth
総ボタン数 7(チルト機能含む、別途センターホイール)
入力はUSB-A端子に差し込むUnifyingレシーバーとBluetoothの2方式に対応しています。

Bluetoothに対応していない機器でも、USB-A端子がないMacBookでも容易に接続できるのも魅力的ですね。

また、Unifyingレシーバー対応機器なので、すでにUnifyingレシーバーキーボードコンポをお使いの方はレシーバーを増やさずにマウスを接続することができます。

続いて、このマウスの特徴へと迫っていきましょう!

特徴

まるで1台!?自在にPC間を移動

Logicool Optionを使っててFLOWを有効化することで、2台並べたパソコン間で自由にマウスが動かせます。
(下図のAのパソコンの画面右端とBのパソコンの左端が繋がっているイメージです。)



2台の間でテキスト、画像およびファイルのコピー&ペーストも可能なので、他の通信や記憶端末(HDDやSSD・USBメモリなど)を使ってファイルをやり取りする必要がなくなります。

特にMacBookとWindowsを使い分けている場合、どちらかでしか稼働しないソフトウェアも多いです。

この機能を使ってファイルをやりとりすれば、まるで1つのPCにMacBookとWindowsが入っているかのようにスムーズに切り替えられます。
(例:Audacityで編集した音声をFinal Cut Pro Xで使うなど)

ちなみに、FLOWをオフにしておけばEasy-Switchボタンで対応するPCを切り替えることができます。

画面ギワの作業が多い方にはこちらの設定がオススメですね。



Logicool Optionsとは
Logicool Optionsは、ロジクールマウス、キーボード、およびタッチパッドの機能を強化するアプリケーションのことです。

Optionsを使ってデバイスをカスタマイズし、様々なタスクを実行することができます。
例えば、マウスならボタンの再割り当てができます。
各ボタンを押した時にどのような動作をするかが自由に設定できます。

他にも、スクロールホイール、カーソル速度などを調整できます。

Logicool Optionsでボタンカスタム可能

Logicoolワイヤレスマウス M590には以下の通り、通常の左右クリック以外のボタンがついています。
・サイドボタン×2
・チルトホイール(左右)
・ホイール押し込み

Logicool Optionsでは、この5つのボタンそれぞれに動作を設定できます。



設定できる項目の一部が以下の図です。

デスクトップの表示などよく使う動作をマウスに設定しておくことでより快適にパソコンを操作できます。


ジェスチャー機能でさらに多彩に

上の項目でジェスチャーボタンを選択すると
ジェスチャーボタンマウスを上下左右に動かすという動作でコマンドを送ることができます。



キーストロークの割り当ても可能なので例えば
ジェスチャーボタン(奥へマウスを動かす)でコピー
ジェスチャーボタン(手前へマウスを動かす)でペースト
というような割り当ても可能です。

電池も長寿命

Logicoolワイヤレスマウス M590には自動スリープモードおよびオン/オフスイッチによって電池を節約する機能がついており単三形乾電池1本で約24ヵ月使用できます。



単三乾電池を充電池にすれば、新しい電池を買いに行かないとマウスが稼働しない。 というような緊急事態も避けられるためオススメです。

このようにPCを2台操る方には非常にオススメのマウスですが
僅かに気になる点もございます。

気になった点

チルトホイールは静音ではない

Logicoolワイヤレスマウス M590のクリック自体は静音設計でとても静かですが
チルトホイール部分はカチッと音がします。

しかしながら、MacBookのタイピング音などと変わらないような音量であるため
僕としてはさほど気にはなりません。

その他、動作や使い心地については大満足です。

まとめ

2台のPC操作を一つのマウスにまとめる性能とマウスに様々なカスタム性を併せ持ち、PC作業を快適にしてくれるのがLogicoolワイヤレスマウス M590です。

どうしても、MacBookのみWindowsのみというソフトウェアは存在するので
ストレスなく使用するパソコンを切り替えられるのは非常に便利です。

また、カスタム性能のおかげでコピー&ペーストなど2つのキーを同時に押さなければいけないコマンドもマウスでサッとこなすことができます。

このカスタム性能だけを取っても効率化に繋がるのでPC2台持ちの方はもちろん、1台での運用をしている方にもオススメできるマウスです。