安心の大容量!整頓しやすい冷凍庫『KUGD-6B』

こんにちは!


スーパーに行く回数を減らし、いざという時のために貯蔵も増やしておきたい今日この頃

冷凍の食品が入り切らない!なんて事態は起きていませんか?


しかし、冷蔵庫一体型の冷凍庫で冷凍庫だけの容量を上げようとすると

選択肢が限られてなかなか、いい比率の冷凍冷蔵庫をみつけるのは困難です。


そこで!僕はアイリスオーヤマの60L冷凍庫KUGD-6Bを導入して

冷蔵庫と冷凍庫を別で稼働させています。



ちなみに冷蔵庫はこのような小さいタイプを使っています。



詳しくは後述しますがKUGD-6Bの庫内は3段引き出し構造になっているため

整頓もしやすく効率の良い冷凍庫運用が捗ります!

まずはスペックから見ていきましょう!



スペック

メーカー アイリスオーヤマ
型番 KUGD-6B
サイズ 約幅47.5×奥行50×高さ84cm
重量 28kg
定格内容積 60L
その他 電源(50/60Hz共通):AC100V
定格消費電力(50/60Hz):46/49W
コードの長さ:約1.8m
天板耐温度:100℃
天板耐荷重:30kg
成人男性の腰くらいの高さなので圧迫感なく設置することができます。




天板の耐熱温度100℃となっているので

オーブンや炊飯器・電子レンジなどの家電を冷凍庫の上に置くこともできますね。

ちなみに僕はこのようなサイズ・機能の電子レンジを設置しています。




続いてこの製品の特徴を見ていきましょう!



特徴

冷凍機能に特化!

60L全てが冷凍庫になっているため

作り溜めのお料理も

ストックの食材もたっぷり入ります。



ちなみに、同じアイリスオーヤマで冷蔵庫一体型冷凍庫から冷凍室が60L前後のものを探すと

冷蔵室も100Lとかなり大型なものになってしまいます、


僕は冷蔵庫は40L前後しか使わないため冷凍庫特化のKUGD-6Bが最適ですね。




スリム・コンパクト設計

KUGD-6B幅47.5cm×高さ84cmとなっています。


先ほど比較に挙げたIRSE-16Aは幅は同じ47.5cmでですが

高さが149.6cmとなるため、設置するとかなり圧迫感があります。

下図:簡易比較


また、重量もKUGD-6B28kgなのでちょっと前に出して掃除をするのも楽ですが

IRSE-16A40kgとなるため、動かして掃除をするのは一苦労です。



引き出しタイプ

KUGD-6B前開き式・クリアトレー引き出しタイプです。

3段の引き出し構造で奥の食材もさっと取り出せますよ。




大型冷蔵庫に付属するような1層式のタイプ手が届きにくい位置の食材をついつい忘れて

いつ買ったかわからない食材が眠っていたりしますよね。



KUGD-6Bなら1段ごとに取り出して整頓・清掃が気軽に行えるので

使い易くて綺麗な状態を保ちやすいです。



ここまでは冷凍庫の構造に重点をおいてお伝えしましたが

つづいて、実際の運用状況や感想をお伝えしていきます。



使ってみて

大容量が心強い!

食料品のコストを抑えるためには大量買いも鍵となってきます。


例えば、お肉も100gで買うより500g1kgで買うと単価が下がります。

しかし、一人暮らしで1kgを買うと消費までの日数を要するため冷凍が必須となりますね。




こういった買い方をした場合も大容量のKUGD-6Bなら収納できちゃいます。


安くて良い食材があった時に余裕を持ってストックを作れます♪


冷凍食品の進化が素晴らしい!
野菜や果物など以前は生として売られており

野菜室冷蔵庫での保管だった食品も

冷凍で賄えるようになっています。

スーパーだけでなくAmazon楽天でも買えますよ!



カット済み・調理済みの食材も多いので

冷凍食品を上手に導入すると効率よく買い物・調理・食事が進みます



霜がつきにくい!

冷凍庫にはつきものです。

KUGD-6Bには自動霜取り機能がついていないため

そもそも霜をつけない使い方をするのが望ましいですね。


調べたところ、霜は開閉による温度変化や結露した食品を入れることで発生します。


そのため、以下のような対策が有効です。
・開ける時間を減らす
・温かいままの食材を入れない
・水滴や空気は極力排除する

使用環境にもよりますがKUGD-6B冷凍庫だけなので開け閉めは料理の前後だけ

トレーを活用した整頓を行い

さっと欲しいものが取り出せる状況にしておく

という取り組みができるので、他の霜取り機能のない冷凍庫よりは運用しやすいです。



万が一も安心

万が一霜がついた場合も前述したように28kgという重量なので

お風呂場等へ持っていき霜取りをすることができます。


実際に僕も大掃除の時期に中身を全部出して霜取りをしましたが

お風呂場で行えたので思っていたよりも楽に済みました。

3段トレーで整頓上手
KUGD-6Bには3段の引き出しトレーが付いているので

1段ずつこまめな整頓やを行ったり水洗いするなどキレイを保てる選択肢が増えました。

以下のように段数によって入れるものを変えるのもおすすめです。
1段目:肉
2段目:野菜
3段目:その他


ここまで整理整頓が捗り、快適な食生活の助けになっている

KUGD-6Bですが気になった点もございます。



気になったところ

温度調節ダイヤルの位置

KUGD-6Bの温度調節ダイヤルは

冷凍庫の右後ろ下部にあります。


そのため少々アクセスが悪く、調節時は冷凍庫を前に出す必要があります。


頻繁に調整するものではないので

ついでに裏側を掃除する良いきっかけとも言えますが

手前側冷凍庫内にあっても良いかなとおもいます。



自動霜取りがない

KUGD-6Bには自動霜取り機能がありません。

ないからこそ実現できるお値段なのかもしれませんが

あれば尚、よかったですね。


霜については前述したような取り組みをしているので

お手入れ頻度は年1回くらいで綺麗さを保てます。



まとめ・結果

大容量で大助かり!

最初は冷凍庫機能だけの冷凍庫というのに馴染みがなく違和感がありましたが

兼用の冷凍庫では収まらない量を収納できるのが予想以上に重宝しています。



一人暮らしでも業務スーパーなどのまとめ買いをコスパよく利用できるようになりました


日頃のお手入れ状況

食材の状況にもよるため、はっきりとルーティン化してはいませんが

半年前後を目安に1段ずつ空けてトレーの水洗いをしています。


あとは年1程度の霜取りをしておくと

引き出しもスムーズに動きます。

向いている人

・冷凍食品を賢くふんだんに取り入れている方
・料理を作り溜めして冷凍しておきたい方
・兼用の冷凍庫の容量に不満がある方


向かない人

・冷凍庫を使わない方
・兼用の冷凍スペースで十分な方

KUGD-6B今から冷凍庫・冷蔵庫を揃える方にも

すでに冷凍冷蔵庫を持っていて冷凍庫を増やしたい方にもおすすめできます!


KUGD-6B冷凍食品を上手に取り入れることで

豊かで充実した食生活を目指したいですね!